


患者様中心の診療を心がけています
大きな病院は高度先進医療を行う必要があるため、深刻な病気を抱えていると疑われる、または発症している紹介患者様を優先します。
医師も多忙のため、ゆっくり話ができなかったり待ち時間も長くなってしまうことも少なくありません。
ほくとクリニックでは「地域のかかりつけ医」として、一人一人の患者さんのお話をしっかりとお伺いする「患者様中心の診療」を心がけています。
お体に関することで、心配事がございましたらお気軽にご相談ください。
診療案内
1. アレルギー
アレルギーを素因とする病気は気管支喘息・花粉症・アトピー性皮膚炎・食物アレルギー等があります。
アレルギーを生ずる原因検索の血液検査を施行していますが、全ての原因が分かるわけではありません。
また血液検査でアレルギー陽性を示した場合でも、症状を起こす原因とは限らず、ストレスや気候等も原因となります。
現在の治療では原因の除去の他、内服薬や外用薬(吸入・点眼・点滴・軟膏)を併用します。
生活様式の改善や心のケアも必要となります。
2. 夜尿症
夜尿症(おねしょ)は5才以上の子の就眠中の尿失禁(おもらし)で、1か月に1回以上の夜尿が3か月以上続くことです。
夜尿症の治療では、本人が夜尿を克服したいという気持ちがないと困難ですので、6~7才以上の小児が対象となります。
生活指導は水分の制限が大切になります。生活指導で改善がなければ積極的治療として薬を服用します。抗利尿ホルモン剤です。
夜尿は子の過失ではないので、叱ったり罰を与えるのは良くありません。
アラーム療法もありますが当院では採用しておりません。
3. 予防接種
病気は罹って治すより、罹らないことが大切です。
現在行われている一般的予防接種のほとんどを実施しております。
最近ではヒブワクチン・肺炎球菌ワクチン・ロタウイルスワクチンも使用できるようになっています。
そのため、乳児期に接種するワクチンが増えており、計画的に接種していかなければ期間内に受けることができません。
予防接種をお考えの方は、ぜひ小児科にご相談ください。
医師紹介
小児科専門医
院長 金子清志
小児科医
一般的小児疾患の他、喘息・アトピー性皮膚炎・花粉症等のアレルギー疾患を診ています。
小児に多い感染症では各種の迅速診断キット(インフルエンザ・溶連菌・アデノウィルス他)を実施し、また血液検査では血液一般・CRP(炎症反応)を院内で行い、早期診断・早期治療に取り組んでいます。
診療時間
木曜・日曜・祝日は休診になります
一般診療
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午前 9:00~12:30 | ● | ● | ● | / | ● | ● |
午後 15:30~19:00 | ● | ● | ● | / | ● | / |
※土曜日の内科診療は12時までです。
予防接種・乳児検診
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
予約制 14:30~15:30 | ● | / | ● | / | ● | / |
上記、予防接種・乳児検診の時間帯は事前予約が必要です。
一般診療時間内に予防接種・乳児検診をご希望の方は予約は不要です。
お知らせ
4月からは小児科・アレルギー科となります。
当院患者様は4月以降かかりつけ内科のご希望があれば診療いたしますのでお申し付けください。
内科 加藤医師退職のお知らせ
令和7年3月31日もって内科加藤医師退職いたします。
4月からは小児科・アレルギー科となります。
年末年始休診
2024年12月29日(日)~2025年1月5日(日)まで休診いたします。
インフルエンザワクチン・新型コロナワクチンの予約
10月1日からワクチンを実施致します。
ワクチン接種には予約が必要です。
9月25日(水曜日)から電話・窓口で予約を受け付けます・
診療受付時間の変更
午後外来の受付終了時間を現在の7時から6時30分に変更になります。
医院紹介
所在地 | 〒115-0045 東京都北区赤羽2-9-6-101 |
アクセス | JR赤羽駅 北改札東口より徒歩5分 東京メトロ南北線 赤羽岩淵駅1番出口より徒歩7分 |
電話番号 | 03-3901-4926 |
電話受付時間 | 9:00~12:30 / 15:30~19:00 |
休診日 | 木曜・日曜・祝日 |
予防接種・乳児検診 | 月曜・水曜・金曜 14:30~15:30(予約制) ※9:00~12:30、15:30~19:00の時間帯に予防接種・乳児検診をご希望の方は予約不要です。そのままお越しください。 |